Registration info |
座談会参加 一次募集枠 Free
FCFS
座談会参加 二次募集枠 Free
FCFS
|
---|
Description
"We Love SD-WAN”
『クラウド時代のこれからの企業ネットワークSD-WANの"事業者”と”ユーザ”からの話をきこう!』と題して開催した、2017年4月の第二回から早いもので約一年。前回は大変多くの方(134名)に参加頂き、その模様を「日経コミュニケーション(当時)」にも掲載頂きました。 その後、国内でも徐々に実際に導入を決めたという企業の事例も出てきており、さらに盛り上がりを見せようとしているSD-WAN。2018年4月に第三回をNTTPCコミュニケーションズさんで開催してから、9ヶ月。第四回目となる今回は、SD-WANとエコシステムを中心に、Azure Vnetやその他のエコシステムソリューションの事例や、NTT-COMさんの事例を中心としたプレゼンテーションでインプットを頂き、パネルディスカッションではSD-WANが今どういう状況で、今後どういう方向に進むのか、導入成功のKeyFactorは何か!?などを事例をふまえて参加者の皆様と一緒に考えていけたらと思っております。
開催日時:2018年12月11日(火曜日) 17:00~
開催場所:株式会社NTTPCコミュニケーションズ
東京都港区西新橋2-14-1 興和西新橋ビルB棟 (10F会議室)
https://www.nttpc.co.jp/company/about/office/head.html
定員:100名程度
テーマ: SD-WANの今とこれから
アジェンダ(予定):
17:00~17:05 オリエンテーション(NTTPCさん)
17:05~17:10 はじめに SD-WAN座談会事務局(Druva 山本さん)
17:10~17:30 KeyNote SD-WANとエコシステム(マクニカネットワークス 恒本さん)
■CPEの多機能・ユニバーサル化の動向
■セキュリティベンダー連携動向
■LAN/DCへのSD-WANの拡張・延伸動向
■サービスプロバイダーのトレンド(MEF他)
■海外拠点間の接続トレンド(SD-Core/Cloud Overlay)
■SD-WANの次のトレンドは Perimeter?
17:30~17:50 プレゼン① Azure Virtual WANで拡がるSD-WANの可能性(日本マイクロソフト 中村さん)
SD-WANは知ってるけどAzure Virtual WANは初めて聞くIT担当者向け。
・Azure Virtual WANのサービス概要
・現時点で可能な機能、今後のロードマップ
・SD-WANベンダとのパートナーシップ
17:50~18:10 プレゼン② 今そこにあるSD-WANのリアル (NTT-PC-COM 進藤さん)
~実際に導入した現場から~
18:10~18:30 プレゼン③ SD-WAN事例: NTT-COM F1とSD-WANの蜜な関係
技術開発部 嵯峨毅郎(さがたけお)
ネットワークサービス部 今江通成(いまえみちなり) NTT-Comは2018シーズンF1グランプリ全レースでマクラーレンにSDx技術を提供しています。 あまり知られていない、F1レース舞台裏でのIT利用の実態。SD-WANを導入してみたら、こんな効果が。 エンジニアが語る、F1とSD-WANの意外な相性。
18:30~18:40 休憩
18:40~19:20 Lightning Talk 5分(3分:スピーチ+2分:準備)x8社
①SD-WANと無線LANの深い話 Mistってどうなの? (仮)
②Remot3IT(仮)
③Cato Networksの国内採用事例の詳細(JUKI様など)
④NSX SD-WAN by VeloCloudのエコシステム
⑤SD-WANと連携するZscaler
⑥Silver PeakのWAN高速化 Boost機能検証の結果(日本⇔シンガポールなど)
⑦Versa ”SD-WANが提供する可視化の価値(仮) “
⑧Alibaba Cloud上で日中間SD-WANを試作してみる SBクラウド 高橋さん
19:20~20:00 パネルディスカッション テーマ「SD-WANの今とこれから」
モデレータ:山本 パネラー:登壇者のみなさん+有識者の方
20:00~ クロージング+ネットワーキング
20:10~21:10 懇親会(同一会場内にて軽食+ドリンク)※出席者は2千円頂きます
21:30 完全撤収
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2018/12/11 09:25
本日の座談会で場所を提供するNTTPCコミュニケーションズの中山です。会議室使用について以下留意事項を上げておきます。 (セミナールーム等ではなく社内の会議室なのでご不便あると思いますがご容赦ください) ・場所は下記のリンクの弊社本社ビル(興和西新橋ビルB棟)の10階会議室(1001/1002)になります。[受付は6階にあるのですが、会場は10階です] ・興和西新橋ビルはA棟とB棟があり、弊社はB棟です。A棟はキッコーマンさんの本社です。そちらに行かないようよろしくお願いします。 ・早めに到着された方は、開始時間まで6階受付のソファーでお寛ぎください(10階や1階には待合スペースがありません) ・本来、10階はIC社員証がないと入れないのですが、明日のセミナーの時間のみ特別に開錠しておりますので、自由に入れます。 ・申し訳ないですが、全館禁煙です ・トイレは、10階入り口を左に向かった奥の青い鉄の扉を開けて頂き、その先にあります(廊下に案内図があります)。ビル1階にもトイレがありますので、済ませて来られることをお勧めします。 ・飲料について、10階フロア奥に自販機はあるのですが、あいにく紙コップ式のやつのみです。ペットボトルの販売機は地下一階にございます。 ・会場にwifiのご用意はございません。 ・20:00を過ぎると正面玄関が閉鎖され、地下一階通用口からの退出になります。懇親会に参加される方は社員が誘導しますのでそれに従ってください(IC社員証がないと外に出られません) ※ほかに気づいたら、ここに上げていきます。 何かご質問あればコメント欄にお願いします。